結喜庵
生粉(十割)そばを心ゆくまで
幻挽
笙の幻蕎麦
笙幻
更科
田舎(藪)三種
生粉 手打ちそば
結喜庵:DATA | |
住所 | 〒730-0016 広島県広島市中区幟町8-15 |
電話 | 082-224-3957 |
FAX | 082-224-3957 |
URL | |
営業 | |
駐車場 | 無 近隣駐車場をご利用下さい。 |
業種 | 居酒屋、飲食店、そば店 |
アクセス | (最寄駅) ○広電・銀山町電停・徒歩3分 ○広電・胡町電停・徒歩4分 |
お役立ち情報 |
結喜庵の地図
結喜庵の詳細をご紹介!
生粉(十割)そばを心ゆくまで
茹で上ったそばを水で洗い冷水でしめ器に盛る。
この瞬間からわずか数分間が生粉蕎麦の生命(いのち)です。
その蕎麦の味を決めるのは良質の玄蕎麦と“挽き方”です。
挽き方は数種ありどの挽き方も仲々むずかしいものです。(自社の挽き方を幻挽きと名付けています)
挽く人打つ人の感性・意識によって全く違った粉ができるのです。
この段階で味・香り・食感など全てが80%~90%決まるのです。
結喜庵の蕎麦粉は全て厳選したものだけを使いつなぎを加えておりません。
手間を惜しまず技に真心を込めて蕎麦に命を打ち込むそれが結喜庵の手打ち蕎麦です。
結喜庵 庵主
スポンサー広告
ネットショップ広告
日本蕎麦ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
今日のお勧め記事 ⇒ 関東地方の日本蕎麦
関東地方の蕎麦といえば、昔の江戸であった東京が名実共に一番ということになるでしょう。歴史の上でも、その店の数と種類の多さでも、やはり東京は蕎麦に関しては日本ではメッカというべきもので、そのため各店の間の競争も激しいものがあります。もちろん手打ち蕎麦が好まれていて、各店ではその手打ちをどのように技術として高めるかを必死になって研究しているのです。 そういった蕎麦にも流行というものがあって、一時期は更級蕎麦が一番人気ということで、その上品な香りを楽しむ蕎麦ファンが多かったもので
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。